研究内容を 大まかにまとめると

研究内容を もっと詳しく!

わたしたちの一日は、いろんな出合いで満ちあふれてます。人との出会いはもちろん、ものとの出合いもあります。楽しい出会いもあれば、あまり楽しくない出合いもあります。そのような日常や講義でひとりひとりが感じた、考えた「なぜ?」や困り感などから気になるテーマをみつけます。テーマはいろいろです。「自己意識」「劣等感」「アイデンティティ」「化粧行動」「ファン心理」「親子・父娘関係」「友人関係」「コロナ禍での保育」「SNS」「インフルエンサー」「デートDV」などなど。テーマを見つけるといっても、まだなんとなくのテーマです。研究になるのか心配になるくらいの。でも全てが、「すぐそこにあるテーマ」です。

自分のみつけた「すぐそこにあるテーマ」についてさらによく考えるため、まず、4年ゼミの先輩たちの卒業研究についての発表を見て、聞いて、考えたことや質問をその先輩にぶつけてみます。「マンガを読むことと自己形成の関係」「コロナ禍での保育園や幼稚園の取り組み」など、自分のテーマとはあまり関係ない先輩のテーマでも、新しい発見があったり、意外な答えがあったりします。先輩の研究への先生のコメントや指導も、自分の研究にいかしていきます。そして、自分のテーマについて、他の研究者の論文をまとめて発表もして、みんなから意見をもらって、さらに深く考えていきます。

4年生になると、3年生のお手本として、どういう方法で研究していくか決めていきます。「コロナ禍での保育園や幼稚園の取り組み」は、アンケートよりも園長にインタビューした方が良いか、「Instagramと承認欲求の関係」についてはアンケートなど、他のゼミ生や先生の意見も聞いて深掘りします。集めたデータをどうやって分析するかも考えます。アンケートなら統計アプリケーションで分析、インタビューは録音を文字にして、内容を分類して・・・・など。自分の研究の結果を、社会に出てから応用できるように実践的にまとめます。是非、一緒に自分たちの発達やコミュニケーションについて考えましょう!

つぶやく!
2023.02