-
プロフェッサー 旭川市立大学短期大学部
幼児教育学科 新川 聡子音楽表現/歌唱指導法/器楽演奏指導 -
ナビゲーター 2年生 島貫葉菜さん 尾形奏音さん ※学年は取材当時
研究内容を 大まかにまとめると
研究内容を もっと詳しく!
学内でのコンサートを企画・実行し、音楽でたくさんの人と繋がる体験をします!
クリスマスコンサートなどのイベントを企画し、実行しています。プログラム作成から、ステージ衣装や舞台装飾の制作、照明や音響まですべてを自分たちで手掛け、つくりあげます。どうすれば多くの人が楽しみながら参加できるのかを工夫し、改善策を模索し続けることで、より良いコンサートを目指しています。その経験を活かして、子どもたちが主体となって参加できるコンサートなど、音楽を通じた様々な繋がり方を研究していきます。
親子参加型コンサートのボランティア活動を通して、歌の魅力を伝えます!
旭川市民文化会館で卒業生が毎年行なっている親子参加型コンサートに、ボランティアとして参加します。その中で、歌と踊りを通して音楽の楽しさを伝え、子どもたちの表現する楽しさや笑顔を引き出します。音楽を通じて、すべての子どもたちと心を通わせる経験を、保育の現場でも活かすことを目的としています。音楽の力で、子どもたちの心に寄り添い、豊かな感性とコミュニケーション能力を育む保育を目指します。
リトミックを通じて、子どもたちに表現する楽しさを伝えます!
大学に隣接する旭川志峯幼稚園での園開放「ひよっこ」でボランティア活動に参加しています。リトミックを通じて、子どもたちの想像力、創造力、思考力、集中力など様々な能力を引き出す活動を目指します。リトミックとは、音楽を通じて子どもの基礎的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的な能力など、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育方法です。楽しんで活動できるようにするために、保育者に求められる工夫について研究します。