大学の研究室はなにをするところですか?学びたい研究室が見つかる!高校生のための学び発見ガイド Loading...

「研究室」や「ゼミナール」って聞いたことはあるけれど、いったい何をするところなんだろう?
そんな疑問に、大学研究ナビゲーターが在学生の目線でわかりやすくお答えします!

わかりそうでよくわからない、「高校」と「大学」の違い。
どちらも、授業があり、試験や課題があって、結果によって成績がつけられる。
同じ教育の場でありながら、高校と大学はその役割から学び方までさまざまな違いがあります。

では、いったいどんな違いがあるのでしょうか?
高校と大学の学びの違いを比べてみましょう。

詳しくはココから

在学生の目線で、「研究室」「ゼミ(ゼミナール)」での研究を高校生のみなさんにもわかりやすく紹介します。

城西大学
現代政策学部 社会経済システム学科
リッチー ザインゼミ

多文化社会論、Area Studies、コミュニケーション基礎英語

#城西 #城西大学 #復興支援 #政策学 #町の再生 #コミュニティ政策 #海外地域コミュニティ #きずな #現代 #現代政策

詳しくはココから
中部学院大学短期大学部
社会福祉学科
高野晃伸ゼミ

①災害時における介護福祉職の役割について ②地域高齢者の居場所づくりについて

#介護 #生きがい #社会福祉 #地域 #ボランティア #病院 #高齢者 #施設 #福祉 #障がい者 #援助 #介護予防 #ケアワーカー #介助 #セラピー #災害 #シミュレーション #介護福祉 #多角的 #ライフライン

詳しくはココから
日本薬科大学
薬学部 薬学科
漢方薬学分野研究室

医薬品の中でも主に漢方薬について、生薬の品質や有効成分を研究する分野です。

#植物 #健康 #薬学 #薬剤師 #地域連携 #生薬 #埼玉 #国家試験 #漢方 #薬草 #地域創生 #秩父

詳しくはココから
北海道医療大学
薬学部 薬学科
創薬化学講座・生薬学研究室

薬用植物が作り出す有効成分を探索する

詳しくはココから
明治薬科大学
薬学部 薬学科/生命創薬科学科
社会学研究室

文系/理系にとらわれず、医療と社会をつなぐ広い視野を身につける。

#ジェンダー #歴史 #薬学 #薬剤師 #薬 #医療 #ビッグデータ #テクノロジー #メディア #社会学 #現代社会 #歴史社会学 #医療社会学 #東京 #西武線

詳しくはココから

#文学

学習院大学
文学部 フランス語圏文化学科
広域文化コースゼミナール

知識と想像力を手掛かりに、物語に描かれた文化や思いを紐解く。

詳しくはココから

#風味

東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 食香粧化学科
香りの化学研究室

感覚と科学の力で香りの全てを解き明かしています

詳しくはココから

#ラーメン

旭川市立大学
経済学部 経営経済学科
江口ゼミナール

経営の理論と知識をイベントで実践。街の元気づくりを通して使える生きた知識を獲得!

詳しくはココから

#合成

城西大学
薬学部 薬学科
医薬品化学研究室

計算科学を用いた化合物の設計・合成により効率的な創薬を目指しています。

詳しくはココから

#介護

中部学院大学
人間福祉学部 人間福祉学科
名倉弘美ゼミ

予防から実際の介護まで、高齢者や認知症の人がより良く生きる支援の方法を考える

詳しくはココから

#薬剤師

日本薬科大学
薬学部 薬学科
臨床薬学分野研究室

臨床薬学分野は、臨床研究と社会貢献の2本の柱を基本とし学内外の活動を行っています

詳しくはココから
大学の研究をもっと知りたい!

研究室やゼミナールをもっとたくさん知る方法は?

詳しくはココから

#JKハッシュタグプランナー紹介 #JKハッシュタグ
 プランナー紹介