大学の研究室はなにをするところですか?学びたい研究室が見つかる!高校生のための学び発見ガイド Loading...

「研究室」や「ゼミナール」って聞いたことはあるけれど、いったい何をするところなんだろう?
そんな疑問に、大学研究ナビゲーターが在学生の目線でわかりやすくお答えします!

わかりそうでよくわからない、「高校」と「大学」の違い。
どちらも、授業があり、試験や課題があって、結果によって成績がつけられる。
同じ教育の場でありながら、高校と大学はその役割から学び方までさまざまな違いがあります。

では、いったいどんな違いがあるのでしょうか?
高校と大学の学びの違いを比べてみましょう。

詳しくはココから

在学生の目線で、「研究室」「ゼミ(ゼミナール)」での研究を高校生のみなさんにもわかりやすく紹介します。

城西大学
理学部 化学科
天然物有機化学研究室

アズレン類やトロポン類の新規合成法の開発およびその機能について研究しています

#合成 #アズレン #トロポン #アズレノキノン #クラウンエーテル #薬理活性 #公炎症 #アズレン類 #抗がん作用 #芳香族化合物 #研究 #開発 #機能性 #高度 #応用

詳しくはココから
中部学院大学
看護リハビリテーション学部 理学療法学科
三川研究室

若者や高齢者の健康増進、呼吸器や循環器の障害に関わる理学療法を探求するゼミ。

#健康 #病気 #治療 #医療 #病院 #保健 #障害 #理学療法 #リハビリ #スポーツトレーナー #けが #回復 #セラピスト #PT #整形外科 #高齢者 #生理学 #運動 #あしゆび体操 #心肺機能

詳しくはココから
東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 北方圏農学科
作物生産管理学

土壌を守り、農業を持続的にする

#フィールドワーク #生態系 #農学 #寒冷地 #畑作物 #生産環境 #土壌環境 #土壌病害 #最前線 #農業技術 #大規模農業 #栽培技術 #防除法 #有機肥料 #気候変動

詳しくはココから
北海道情報大学
情報メディア学部 情報メディア学科
向田茂ゼミ

人や物の形、動きを測る、創る。サイエンスとアート、エンジニアリングの融合

#プロジェクションマッピング #3DCG #AR #VR #モーションキャプチャ #メディアアート

詳しくはココから
旭川市立大学短期大学部
食物栄養学科
加工(食品開発)ゼミ

地元食材を活かし、新たなスイーツを開発!味とアイデアで旭川を盛り上げます。

#商品開発 #レシピ考案 #企業連携 #官能評価

詳しくはココから

#チーム医療

北海道医療大学
医療技術学部 臨床検査学科
感染生物学研究室

ヒトに感染する病原体(主に細菌)の生物学を理解することで感染現象を考える。

詳しくはココから

#薬理作用

城西大学
理学部 化学科
情報科学研究室

さまざまな分子の性質をコンピュータシミュレーションにより調べています。

詳しくはココから

#永山商店街MAP

旭川市立大学
経済学部 経営経済学科
江口ゼミナール

経営の理論と知識をイベントで実践。街の元気づくりを通して使える生きた知識を獲得!

詳しくはココから

#生態系

東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 海洋水産学科
海洋生物学研究室

外来魚との交雑問題:在来サケ科魚類の絶滅リスク評価

詳しくはココから

#スプリント

関西福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
熊野ゼミ

スポーツにおける練習・トレーニング方法を科学的に考える

詳しくはココから

#アンチエイジング

札幌国際大学
スポーツ人間学部 スポーツ指導学科
国田ゼミ

身体運動を科学的にとらえ、さらに、生活の質の向上につなげることを目指したゼミ

詳しくはココから
大学の研究をもっと知りたい!

研究室やゼミナールをもっとたくさん知る方法は?

詳しくはココから

#JKハッシュタグプランナー紹介 #JKハッシュタグ
 プランナー紹介