大学の研究室はなにをするところですか?学びたい研究室が見つかる!高校生のための学び発見ガイド Loading...

「研究室」や「ゼミナール」って聞いたことはあるけれど、いったい何をするところなんだろう?
そんな疑問に、大学研究ナビゲーターが在学生の目線でわかりやすくお答えします!

わかりそうでよくわからない、「高校」と「大学」の違い。
どちらも、授業があり、試験や課題があって、結果によって成績がつけられる。
同じ教育の場でありながら、高校と大学はその役割から学び方までさまざまな違いがあります。

では、いったいどんな違いがあるのでしょうか?
高校と大学の学びの違いを比べてみましょう。

詳しくはココから

在学生の目線で、「研究室」「ゼミ(ゼミナール)」での研究を高校生のみなさんにもわかりやすく紹介します。

日本薬科大学
薬学部 薬学科
漢方薬学分野研究室

医薬品の中でも主に漢方薬について、生薬の品質や有効成分を研究する分野です。

#植物 #健康 #薬学 #薬剤師 #地域連携 #生薬 #埼玉 #国家試験 #漢方 #薬草 #地域創生 #秩父

詳しくはココから
明治薬科大学
薬学部 薬学科/生命創薬科学科
分析化学研究室

病気の目印となる生体成分の分析法を開発し、早期発見・診断、治療介入を促進します。

#認知症 #統合失調症 #酸化ストレス #分析化学 #バイオマーカー #活性酸素 #メイラード反応 #睡眠時無呼吸症候群 #カルボニル化 #LC-MS

詳しくはココから
旭川市立大学短期大学部
食物栄養学科
加工(食品開発)ゼミ

地元食材を活かし、新たなスイーツを開発!味とアイデアで旭川を盛り上げます。

#商品開発 #レシピ考案 #企業連携 #官能評価

詳しくはココから

#ケアワーカー

中部学院大学短期大学部
社会福祉学科
高野晃伸ゼミ

①災害時における介護福祉職の役割について ②地域高齢者の居場所づくりについて

詳しくはココから

#RUN伴

関西福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
谷川研究室

「共に考え」「共に創る」在り方を目指しながら、福祉を身近に感じることができます

詳しくはココから

#障害

中部学院大学
看護リハビリテーション学部 理学療法学科
三川研究室

若者や高齢者の健康増進、呼吸器や循環器の障害に関わる理学療法を探求するゼミ。

詳しくはココから

#心理

札幌国際大学
人文学部 心理学科
増山ゼミ

「子ども・保護者・地域・仲間とのかかわり」を積み重ねながら研究を進めます。

詳しくはココから

#甲殻類

東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 海洋水産学科
水圏生産科学研究室・市川ゼミ

タンパク質源として注目されている、魚介類を育て、増やす技術を研究しています。

詳しくはココから

#治療

北海道医療大学
看護福祉学部 看護学科
基礎・統合看護学 基礎看護学 明野ゼミ

看護師の技術を「見える化」し、エビデンス(根拠)に基づく新しい看護技術を創生する

詳しくはココから
大学の研究をもっと知りたい!

研究室やゼミナールをもっとたくさん知る方法は?

詳しくはココから

#JKハッシュタグプランナー紹介 #JKハッシュタグ
 プランナー紹介