大学の研究室はなにをするところですか?学びたい研究室が見つかる!高校生のための学び発見ガイド Loading...

「研究室」や「ゼミナール」って聞いたことはあるけれど、いったい何をするところなんだろう?
そんな疑問に、大学研究ナビゲーターが在学生の目線でわかりやすくお答えします!

わかりそうでよくわからない、「高校」と「大学」の違い。
どちらも、授業があり、試験や課題があって、結果によって成績がつけられる。
同じ教育の場でありながら、高校と大学はその役割から学び方までさまざまな違いがあります。

では、いったいどんな違いがあるのでしょうか?
高校と大学の学びの違いを比べてみましょう。

詳しくはココから

在学生の目線で、「研究室」「ゼミ(ゼミナール)」での研究を高校生のみなさんにもわかりやすく紹介します。

城西大学
現代政策学部 社会経済システム学科
リッチー ザインゼミ

多文化社会論、Area Studies、コミュニケーション基礎英語

#城西 #城西大学 #復興支援 #政策学 #町の再生 #コミュニティ政策 #海外地域コミュニティ #きずな #現代 #現代政策

詳しくはココから
札幌国際大学
短期大学部 総合生活キャリア学科
和田ゼミ

「地方創生とビジネス実務」をテーマに、地方の事業者と共に、地方創生を目指します。

#企業 #フィールドワーク #調査 #ビジネス #観光 #SDGs #課題解決 #地方創生 #調理実習 #販売 #動画制作

詳しくはココから
日本薬科大学
薬学部 薬学科
漢方薬学分野研究室

医薬品の中でも主に漢方薬について、生薬の品質や有効成分を研究する分野です。

#植物 #健康 #薬学 #薬剤師 #地域連携 #生薬 #埼玉 #国家試験 #漢方 #薬草 #地域創生 #秩父

詳しくはココから
北海道医療大学
看護福祉学部 看護学科
基礎・統合看護学 基礎看護学 明野ゼミ

看護師の技術を「見える化」し、エビデンス(根拠)に基づく新しい看護技術を創生する

#社会福祉 #健康 #安全 #病気 #治療 #医療 #地域社会 #可視化 #看護 #北海道 #看護技術 #看護教育 #熟練 #わざ #安楽

詳しくはココから
北海道情報大学
医療情報学部 医療情報学科
千葉二三夫ゼミ

医療機器のスペシャリストとしてIT・AIを応用した医療機器の研究を行っています。

#工学 #医療 #臨床工学 #臨床工学技士 #エンジニア #AI #ロボット #IT #VR #医療機器

詳しくはココから

#ケアワーカー

中部学院大学短期大学部
社会福祉学科
高野晃伸ゼミ

①災害時における介護福祉職の役割について ②地域高齢者の居場所づくりについて

詳しくはココから

#ヒト

北海道医療大学
医療技術学部 臨床検査学科
感染生物学研究室

ヒトに感染する病原体(主に細菌)の生物学を理解することで感染現象を考える。

詳しくはココから

#福祉行財政

関西福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
谷口研究室

福祉制度の狭間や課題

詳しくはココから

#立体構造解析

城西大学
理学部 化学科
分子分光学研究室

生物が環境の変化をタンパク質により検知する仕組みを分光学的手法で調べています。

詳しくはココから

#AI

北海道情報大学
医療情報学部 医療情報学科
千葉二三夫ゼミ

医療機器のスペシャリストとしてIT・AIを応用した医療機器の研究を行っています。

詳しくはココから

#ゲノム

明治薬科大学
薬学部 薬学科/生命創薬科学科
生体分子学研究室

がん化や老化の進行と関係の深いRNAが細胞の中で機能する仕組みを研究しています

詳しくはココから
大学の研究をもっと知りたい!

研究室やゼミナールをもっとたくさん知る方法は?

詳しくはココから

#JKハッシュタグプランナー紹介 #JKハッシュタグ
 プランナー紹介