大学の研究室はなにをするところですか?学びたい研究室が見つかる!高校生のための学び発見ガイド Loading...

「研究室」や「ゼミナール」って聞いたことはあるけれど、いったい何をするところなんだろう?
そんな疑問に、大学研究ナビゲーターが在学生の目線でわかりやすくお答えします!

わかりそうでよくわからない、「高校」と「大学」の違い。
どちらも、授業があり、試験や課題があって、結果によって成績がつけられる。
同じ教育の場でありながら、高校と大学はその役割から学び方までさまざまな違いがあります。

では、いったいどんな違いがあるのでしょうか?
高校と大学の学びの違いを比べてみましょう。

詳しくはココから

在学生の目線で、「研究室」「ゼミ(ゼミナール)」での研究を高校生のみなさんにもわかりやすく紹介します。

城西大学
薬学部 薬学科
医薬品化学研究室

計算科学を用いた化合物の設計・合成により効率的な創薬を目指しています。

#創薬 #開発 #化学 #計算科学 #脳保護 #ウイルス #保健 #合成 #薬学研究 #予防薬 #感染症 #抗酸化 #薬学博士 #治療薬 #医薬品開発 #QOL改善 #脳梗塞 #化合物 #エイズ #障害

詳しくはココから
中部学院大学短期大学部
社会福祉学科
ビジネスデザイン&医療事務コースゼミ

「ひとやモノ」の良さをアピールするメディアの調査と制作実践をする研究室です

#ビジネス #コミュニケーション #医療事務 #歯科助手 #美しさ #SNS #マナー #有給インターンシップ #職場体験 #ハワイ研修 #ネイリスト #IT活用 #自分らしさ #メディア #就業力 #分析 #自己アピール #経験 #作品

詳しくはココから
札幌国際大学
人文学部 国際教養学科
坂梨・高倉ゼミ

博物館、考古学、歴史学、文化資源学をフィールドワークを通して学ぶゼミです。

#歴史 #フィールドワーク #文化 #北海道 #文化資源 #考古学 #博物館 #学芸員 #発掘 #旧石器 #縄文

詳しくはココから
東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 自然資源経営学科
農業創生研究室

農林漁業の経営発展の方策を考え、新事業創出のためのビジネスモデルを実践的に学ぶ

#ワークショップ #農業 #マネジメント #地域社会 #6次産業化 #課題解決 #経営者 #ビジネスモデル #新規就農 #農業再生 #復興支援 #SWOT分析

詳しくはココから

#緑化

東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス
生物産業学部 北方圏農学科
生態系保全学研究室

野生植物の生態から保全まで北海道を中心に幅広く研究しています

詳しくはココから

#体育

中部学院大学
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科
スポーツ健康コース 有川一ゼミ

地域社会の「健康ニーズ」に「スポーツ」で応える

詳しくはココから

#漢方

日本薬科大学
薬学部 薬学科
漢方薬学分野研究室

医薬品の中でも主に漢方薬について、生薬の品質や有効成分を研究する分野です。

詳しくはココから

#哲学

関西福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
中村研究室

福祉の原理や本質を研究する。

詳しくはココから

#新しい磁石

城西大学
理学部 化学科
合成有機化学研究室

優れた特性をもつ”新しい有機分子”を合成し、それらの機能や物性を評価しています

詳しくはココから

#地域の魅力再発見

旭川市立大学
経済学部 経営経済学科
江口ゼミナール

経営の理論と知識をイベントで実践。街の元気づくりを通して使える生きた知識を獲得!

詳しくはココから
大学の研究をもっと知りたい!

研究室やゼミナールをもっとたくさん知る方法は?

詳しくはココから

#JKハッシュタグプランナー紹介 #JKハッシュタグ
 プランナー紹介